やりたいことの始め方

まっきーさんのセミナーの様子

まっきーさんのセミナー@ジャカルタ
こんにちは!
 
ジャカルタの状況は刻一刻と変わり、状況は悪化していますが、いかがお過ごしでしょうか?
 
非常事態宣言も発令され、在留日本人も、これまでは、日本への一時帰国により、いつジャカルタに戻ってこれるかわからない、ということで春休みの定例の一時帰国をやめていた方も多くいらっしゃいましたが、旦那さんの会社から帰国指示が出たり、ジャカルタ市内の娯楽施設などが休業、できるだけ外出しないように、とのことで、このタイミングで日本へ長期一時帰国を決める方も増えてきました。オフィスもできるだけクローズし、リモートワークが推奨されています。
子供の学校の休校措置も、今の2週間から延期の可能性が色濃い感じですね。
 
多くの方が、外出規制や子供の休校で思うように日々の生活が送れず、ストレスを感じているかもしれません。
今日は、せっかくだからこんな時こそ、新しいことを始めてみるというのはどうでしょうか?(と無理やり繋げてみました。というのもこの記事を書いたのはもう1ヶ月も前・・・w なぜか寝かせてました。)
 
今は日々の生活で精一杯で自分の時間を持つのも難しいと思いますが、こんな時だからこそ、できることを考えてみるのはどうでしょうか?
 
*********
 
先月小野麻紀子さん(まっきー)のセミナーに参加したのでそこで得た内容をシェアしたいと思います。
 
小野麻紀子さんのブログ:https://profile.ameba.jp/ameba/makico0414
シンガポール在住で、キャリアコーチ、働くママのためのウェブサイトを立ち上げたり、オンラインサロンを運営されたりしている女性起業家の方です。
 
 

(1)やりたいことは決まってる?

そもそもやりたいことってなんでしょうか?ハッキリ決まっていますか?
 
何がしたいのかよくわからない、やってみたいことは色々あるけど絞れない、興味があるけど、それをもっと深めるほどの時間と情熱はない・・など、「これが絶対やりたい」と決まってる人は意外に少ないかもしれません。
 
まずは本当に自分がワクワクすることを見つけることが大切。
そのための自己分析が必要。
まっきーさん曰く、本当にワクワクすることはほっといても続くんだそう。
判断ポイントは、
①お金をもらわなくってもやりたいと思えること
②自然と楽しいとか感情が湧き出ること
 

(2)やりたいことの見つけ方①

 
それでも何がしたいか迷う時どうすればいいか、
「人に聞いてみること」だそうです。自分が好きで無意識にしていることは案外自分で気づいてないこともある。友人や家族(夫)に、「私の得意なこと、好きなことってなんだろう」と聞いてみると自分では当たり前で気づかなかったことに気づくかもしれません。
 
ちなみに私の場合、夫のコメントは、なぜかいきなり「介護」。
いや職業聞いてませんがな。なんでそう思ったのか掘り下げていくと、
世話好き→例えば奥さん同士の飲み会とか企画してる、とか。
いやその流れで「介護」って笑 何か始めるときに、何が好きか得意か客観的に知りたいと言って聞いたのに、めっちゃ不審がられて、先読みされたコメントでした。
もっとないの!?ポジティブなやつって言った次の言葉は「花が好き」・・・なんて表面的な。目の前の花を見ていったよね、確実に。
あ、ダメだ夫の愚痴になってきた。途中、聞いたことを本気で後悔すると同時に、私の評価ってこんななの!?と悲しくなったけど、最終的に笑い話になりつつ、便乗して夫のいいところも例えばで挙げてみたのはよかったのかもしれない。
 
友達のコメント:人前含め、話し上手聞き上手、好奇心旺盛、素直、フットワークが軽い・・・などなどでした!
でした。
 
(感想)正直夫のコメントは、なぜか得意なことを聞いてるのに、ネガティブに取れる言い方ばかりするのか、だんだん腹が立ちましたが、人の世話が好き、なんて自分では考えたことがなかったので新しい発見でした。
でもやっぱり素敵な友達のコメントが嬉しく、そこから少しヒントをもらいました。というより、こんなことしてみようかな、と思えることに背中を押してもらえた感じです。
 
 

(3)やりたいことの見つけ方②

もう一つ考えるヒントは、「今の自分にできて目の前の人に喜んでもらえること」を考えてみる。
どんな些細なことでもいいです。
例えばおかし作りが好きな人は、お茶会を開いてご馳走したり、ちょっとした時にプレゼントする。さらに発展させてお家でおかし教室をやってみる。
お酒が好きな人は、友人を招いてワインパーティーを企画する。
マッサージが好きな人は、肩こりがひどい友達にオススメのお店のリストを送ってあげる。
 
自分が持っている情報やスキルなんて誰でも知ってる、誰でもできると思いがちですが、みんな興味関心はバラバラです。目の前の友人のためにやってあげたらきっと上記の内容で喜ばれること間違い無し。少なくとも私は嬉しいです。
 
自分ができることから始めて、続けていくこと、それは、
・信頼ができる→顧客リストに
・実績ができる→価値への信頼に
・ブランドになる→認知度アップにつながる。
 
自分のできることを、目の前の人を喜ばすためにやってみることから始めてみる。そこから自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。
人の喜ぶ姿を見て、あ、これ自分好きかも。もっとやってみたいかも、と。
反対に、なんか喜んでくれたけど、自分は少し疲れた。頑張らなきゃと思って少しストレスだった・・これはもういいかな、など。
 

(4)まずは始めてみる!

 
「目の前の人を喜ばすこと」を思いついたら、とにかくやってみること。
とりあえず始めてみて楽しく続けられることを探します。
よく聞くことだと思いますが、誰しもがみんな最初からやりたいことを見つけているわけではありません。やりながら試行錯誤しながら見つかることもあるし、仕方なくやっているうちに面白さがわかってのめり込んでいくことだってあります。頭でっかちにならずにまずはスモールスタートで始めてみる!
見切り発車でもいいと思います。やりながら修正してもいいし、途中で方向転換してもやめてもいいんです。小さく始めればその分方向転換もしやすいです。
 
以上、やりたいことの始め方でした。
まっきーさんはこの話以外にも、 SNSの活用方法や、お金の話などもしてくれましたが、また機会があれば触れたいと思います。
 

(5)目の前の人を喜ばすアイディアを考えてみる。

 
話を聞いて私自身ができることを考えてみました。
・ヨガ(教える資格持ってる)→子供の学校でキッズヨガを教えてみたい
→旦那さんの会社の福利厚生の一環として教えることはできないか?
・自己啓発の本や動画を見るのが好き→まとめて情報発信できないか?
(今やってるコレw)
・企業向け研修PJT→元々は自分のスキルアップのため。でも目の前のインドネシア人のスキルが上がって仕事ができるようになると私たちも上司も、みんなハッピーになれる。
などなど・・・
 
今新たに考えていることは、自分でマネーリテラシーが低いのでもっと勉強したいと思っているが、なかなか一人で勉強が進まないし、何からしていいかわからない。他にも同じような人がいるかもしれない。そんな人たちと勉強会を開きたいと思っています。(勉強会メンバー、現在もまだ募集してますw)
 
・・・
なんだか目の前の人を喜ばす、というより自分がしたいことをして、無理やり目の前の人の喜びに繋げた感ありますね・・ww
でも私はそれでもいいと思います。自分がやりたいことがあって、結果的にそれで喜んでくれる人がいる。最高だと思います。
 
ぜひ何か始めたいと考えている方は、参考にしてみてください^^

じっと聞けない子供に英語の読み聞かせをする3つの効果的な方法

じっと聞けない子供に英語の読み聞かせをする3つの効果的な方法

じっと聞けるようになります!
  • 1ヶ月で効果を実感!息子(10ヶ月)がじっと座って聞くように!
    • その1:3方向安定法
    •  その2:お気に入りの本をひたすら探す
    •  その3:強制リスニング!?おんぶで読み聞かせ
    • 根気づよく、継続にまさるものなし

1ヶ月で効果を実感!
息子(10ヶ月)がじっと座って聞くように!

 日本語でも英語でもとにかく発話や国語・英語の基礎力が付くと言われる読み聞かせの大切さはご存知の通りかと思います。
でも、親がいくらやる気があっても、子供がじっと聞いてくれない、という悩みを持つお母さんは多いのではないでしょうか。私の息子も遊びたい盛りで読み聞かせを聞くどころか、そもそもじっと座る事すら難しい状況でした。
息子が5ヶ月頃から読み聞かせを始めましたが、集中力が無くすぐにどこかへ行ってしまったり、本を掴んでカミカミすることに夢中になったり、全く聞いていませんでした。
まだ早いのかな、と一時期読み聞かせをほとんどしていませんでしたが、おすわりも出来るようになり再度挑戦!しかし状況は全く変らず。遊びたい、動きたい盛りでじっと座ってなんていられません。

続きを読む

何から始める?英語で子育て実践編①5つのマストタスク

英語育児の始め方

英語育児は何から始める?
  • 英語育児の始め方。まずはココから!
    •  その①英語の掛け流し
    • その②英語の絵本の読み聞かせ
    • その③英語番組を見せる
    • その④英語での語りかけ
    • その⑤単語フラッシュカード

英語育児の始め方。まずはココから!

英語育児をやってみよう!と心に決めたあなた。では具体的に何から初めて行けば良いか、具体的に紹介する。
スタートする年齢は各自バラバラかも知れないが、スタート期は最も大忙しかもしれない。ここでは、スタート時期にすべき5つの実践内容を紹介する。

基本の考え方は、「ネイティブの子供と同じ環境を作る」事を意識する。つまり、目から、耳から入るものを出来る限り英語にするのだ。

続きを読む

どうせやるなら効果的に!読み聞かせ必勝3か条

我が子を読書好きにする方法

どうせなら効果的に読み聞かせ!
  • 効果抜群!読み聞かせ必勝3か条
    • はっきりゆっくり1音1音発音して読む
    • 音の良い本を読む
    • 好きな本を繰り返し読む

 ただ読めばいいわけじゃない!?コツがあります

読み聞かせは、知育になる、読書習慣がつく、将来本好きになる、国語力(読解力)や語彙が豊富になる、などその効果の大きさは皆さん知るところであり、読み聞かせを否定する人はいないだろう。
しかし、ただ何となくしていてはもったいない。なぜなら読み方、読む本など、より効果的な方法があるからだ。

続きを読む

我が子を読書好きに育てる6つの方法

我が子を読書好きにする方法

我が子を読書好きにする方法
  • いつでも本にアクセス出来る環境を
  • 親が読書の楽しさを伝える(一緒に読む習慣を付ける)
  • 読書ノート
  • 他人の子を褒めてライバル心に火をつける
  • 音読
  • 本で知ったことを体験させる

本の有用性は疑うことがない。しかし、子供達を取り囲む環境はゲームやケータイ、テレビなど娯楽であふれかえっている。社会性が大きく伸びる10歳頃、友人との遊びなどほかに忙しくなり、読書習慣がしっかり身に付いていない子供は本をほとんど読まなくなるそうだ。ある統計によれば、読書時間が1日に30分以上ある小学生は3人に1人、1時間以上ある小学生は6人に1人。中学・高校になるとその割合はさらに減る。高校生では1ヶ月に1冊も本を読まなかった生徒が50%以上にもなる。読書をする習慣が身に付いているだけで、周囲と差を付ける事ができるのだ。小学校に入る前から読み書きや計算など前倒しで勉強を教えても、どこかで必ず学校の勉強が追いついてしまう。そんな先駆け勉強より、学力の土台・基礎であり、知的好奇心や創造性を培う読書習慣を身に付けさせる事の方が、よっぽど将来伸びるのではないか。そして小さい頃の習慣付けは親の役目である。

続きを読む

3歳は早いけど5歳は遅い?英語育児は何歳から始めるべき?

英語育児は何歳から?

英語は何歳から始めるのが正解?
  • 英語育児は何歳から始めるのが正解?
  • 主張1:3歳から開始。日本語の基礎を作ってからの英語育児が良い
  • 主張2:日本語習得前に英語を学んでも悪影響はないので早く始めるべき
  • 主張3:英語を第一言語にしたい、マルチリンガルにしたいなら今すぐ始めよ!
  • 主張4:日本人家庭から海外の一流大学に入学させたいなら・・・
  • まとめ:到達目標によっても変る、英語教育の始め時

英語育児は何歳から始めるのが正解?

英語の早期教育、いったい何歳から始めるべきだろうか?多くのお母さんお父さんが悩む点だと思う。
ベネッセが2014年に行ったWebアンケート(回答者100名)で、子どもの英語教育は何歳から始めましたか?という質問に対し、最も多かったのが5〜6歳以上で38%。次に多かったのが0〜2歳の25%。

続きを読む